記事の詳細
【Maya】蜻蛉切の槍を作る2【UV習熟 8日目】

MayaのUV展開とか一連のアタリを、アイテム作るたびに忘れているので、
たたき込むために30日作り続けるキャンペーン。
前記事↓
【Maya】蜻蛉切の槍を作る【UV習熟 8日目】 | Create3D-3dCG制作作業日記
シリーズ一覧記事。↓
公式蜻蛉切さん。↓ (槍見えてないけど)
先にUVを展開しておく
槍部分は、八角柱にしたあと編集しないので、四角柱の時にUVを作成する。
プリミティブのUVをそのまま使おうと思ったらこんなことになっている。
シーンでエッジを選択して、
UVエッジのカット
刃をくっつける方の軸はキャップが要らないので削除
自動マッピングするとこうなる。
回転で垂直にする。
シーンでエッジを選択して
となりになるように並べ、UVエッジの縫合。
これで、軸部分と、蓋が綺麗に別れた。
スムーズを掛けるので、エッジを追加。
UVでも支障なし。
スムーズを掛けても支障なし。
ただし、↓キャップを削除した方が丸くならなかったのでやりなおし。
- 穴を閉じる
- エッジを追加
- スムーズを掛ける
- キャップを削除。
穴を閉じずに端のエッジだけ追加してスムーズするとこうなる。
だから、穴をふさぐのが正解。
最初にキャップを削除しなくても良かったけど
そうなると、UV展開したときに余分なパーツが入ることになるので
やっぱり
- 削除して
- UV展開してから、
- 穴をふさぐ
のがいいのかな?
巧く行ったと思ったら、端っこのエッジを一緒にグリッドに揃えてしまってた(T_T)
キャップのUVが面倒なので、スムーズを掛けた後で作り直した。
業物の槍のお尻が材木切りっぱなしのわけはないので、
金具とかつけるときのために
↓この選択範囲と、その右と左で別サーフェイスを設定。
刃部分を作成する。
これは、一部にテクスチャを張る。
↓これだと、刃の外側にエッジループを挿れられないので
一本増やして放射状にずらす。
これで、エッジループが綺麗に入る。
エッジループ挿れて、アウトラインが歪んでいることに気づいた。
ラインを整えてエッジを挿れ直すと、綺麗綺麗。
エッジループってこういう『確認方法』としても使えるのか。
ラインを動かせるから、いびつさが際立つんだ。
OKOK♪
シリーズ一覧記事。↓
エンジョイ! & サンキュー♪
Autodesk Maya 2014体験版ダウンロードはこちら↓
ボーンデジタル
売り上げランキング: 42,924
↑これ、Maya買ったらなるべく早い内に読む方がいい。
モデリングのスタートダッシュが早くなる。
私が買ったのはこの6冊。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
アマゾンでのMaya本の人気順だとこういうところらしい。
次はどれを買おうかな……
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。